生物多様性の損失を止める方法はあるのか?

私も(ほぼ名前だけ)参加していた「生物多様性保全に関する政策研究会」に関連するシンポジウムのご案内です。

--

生物多様性保全に関する政策研究会シンポジウム
生物多様性の損失を止める方法はあるのか?
―COP10を契機に考える新たな政策の可能性―

◆開催の要旨◆
生物多様性は、私たちの衣食住すべての生活に不可欠な基盤です。しかし、現在、世界的に生物多様性の損失が急速に進んでおり、人類のみならず地球上の生物の将来に深刻な影響をもたらすことが心配されています。

このような生物多様性の危機の最大の原因は、人間による自然生態系(野生生物の生息地)の改変です。このため、開発事業が自然生態系に与える影響は、まずは、「回避」、「最小化」を行い、その後に残るマイナスの影響については「代償」を行うことによって相殺(オフセット)し、生態系の機能が開発の前後で実質的に減らないこと(ノーネットロス)が世界的に注目されています。

本シンポジウムでは、このようなノーネットロス政策が生物多様性の損失を止めるために有効なのか、また、日本でも導入できるのか、について、米国や日本の事例などをもとに、皆様と一緒に考えてみたいと思います。
また、当研究会が作成・提出予定の政策提言案に関し、当日参加できない皆様からも広くご意見を募ることができるよう、当研究会のウェブページでは3月15日までパブリックコメントを募集しております。詳細に関しては下記「パブリックコメント」をご参照下さい。


◆イベント情報◆
【日時】 2010年3月19日(金) 13:00~16:00
【場所】 東京大学(駒場キャンパス)13号館1331教室
(日本生態学会第57大会と同時開催)
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_12_j.html
【主催】 国際環境NGO FoE Japan
地球環境パートナーシッププラザ(GEIC)
生物多様性条約市民ネットワーク
地球・人間環境フォーラム
【後援】 日本生態学会
【費用】 無料 (※日本生態学会大会の参加登録は不要です)
【申込】 下記ウェブページからお申し込み下さい。
http://www.foejapan.org/forest/biodiversity/100319_bio_sympo.html



◆パブリックコメント◆
本シンポジウムに関するパブリックコメントは、上記ウェブページからダウンロードできる政策提言案の最新版をよくお読み頂いた上、「氏名」、「所属」、「メールアドレス」とともに、下記メールアドレスまでお送り下さい。
【送信先】nose@foejapan.org
国際環境NGO FoE Japan 森林生態系プロジェクト 能勢 宛


◆イベントスケジュール◆
1.開会挨拶
2.基調講演
生物多様性保全のためのミティゲーションの課題:矢原徹一(九州大学)
3.パネルディスカッション
生物多様性保全のためのノーネットロス政策
~日本国内で生物多様性の損失をゼロとすることははたして可能か?~

(1) 生物多様性保全に関する政策提言案とその背景
宮崎 正浩 (跡見学園女子大学)
(2) 生物多様性オフセット:その世界的動向と日本の課題
田中 章 (東京都市大学)
(3) 都市開発におけるノーネットロスの取組み
山口 博喜 (森ビル 株式会社)
(4) パネルディスカッション
~日本国内で生物多様性の損失をゼロとすることははたして可能か?~
パネリスト (※五十音順、予定含む)
田中章(東京都市大学)、日比 保志(CI Japan)、
矢原徹一(九州大学)、山口博喜(森ビル)、
宮崎正浩(跡見学園女子大学)
(5) まとめ



コメント

このブログの人気の投稿

クルドサック/ラドバーン方式

インセクトホテルを設置する理由/GIとしての昆虫巣箱

芦屋市六麓荘の建築条例/敷地面積400平方メートル以上