投稿

6月, 2018の投稿を表示しています

造園家を目指す次世代向け参考図書/ ASLA Activity Books

ランドスケープアーキテクチャーに興味を持っている方のための参考図書が新たにASLAから発行されました。 本図書は 9歳~12歳向け (キッズ向け)と 13歳以上向け (ティーンと大人向け)の2冊に分かれ、無料でダウンロードできます。 主な内容は以下の通り。 ・ランドスケープアーキテクト(LA)になるためのツールやスキル ・LAが環境を創る多様な手法 ・LAがどのようにしてアイディアを形にしたり複雑な問題を解決するのか ・人々が暮らし、働き、遊ぶための美しい空間づくり 基本的に、一般向けの平易な英語で記述されているので、英文の専門書や論文よりは読みやすいと思います。 本文中では、ハンドドローイングによって検討を進める手法が主に説明されており、日米の類似点や相違点が見え隠れして興味深いです。 最近はCADやイラレ、フォトショ、スケッチアップが主流でハンドドローイングを見る機会も少なくなりましたが、手で描いて考える重要性を再認識しました。 2冊とも最終ページに、LAになるために必要な事項(Become a Landscape Architect)として以下の4点が紹介されています。 Study Hard:科学、技術、数学、芸術、歴史、経営、そしてコミュニケーションスキルなどを学ぶ事 Visit a Landscape Architect:ASLAの支部に問い合わせて、各地域にいるLAを訪ねる事 Volunteer:地域を知る必要があり、公園の清掃活動などのボランティアに参加する事 Prepare for College:全米にはLAのプログラムを有する大学が数多くあり、まずはそこに入学する事 4つの中にボランティア活動が推奨されている事が米国らしく印象的でした。

墓地のグリーンインフラ化/ワシントンD.C.

イメージ
米国ワシントンDCにおける、雨水貯留の新モデルの話題 墓地などをグリーンインフラ化することにより、持続可能なまちづくりを進めようとしています。 ポイントは次の通りです 墓地の不透水面を除去し雨水流出抑制のグリーンインフラモデルとして改変 これにより年間14万ドルの雨水処理費用を削減 地下浸透を促進することで水質も改善し、長年の課題であったChesapeake Bayの水質改善にも寄与 元々あった437000平方フィート(≒4ha)の不透水面の内、未利用の道路を廃止したり車線を減らすことで現時点で18000平方フィート(≒0.17ha)がバイオリテンションセルに置き換わった。 GI化に必要な資金1.7百万ドル(≒1.8億円)は、stormwater retention creditsを販売する事で確保する。 ワシントンDCでは2013年に出来た新しい規制により、開発業者が必要な雨水貯留対策を講じることが難しい場合、雨水貯留クレジットを買って代償することになった。 元の記事は こちら "D.C. Cemetery Finds New Life As Stormwater Retention Model " 日本でも都市型水害が深刻化する中で、開発時のオンサイトにおける雨水貯留は重要です。 しかし一方で、将来的な構造物の維持管理、更新コストを考えると従来型のアプローチでは限界があるのは明らかです。 そこで、墓地に加え、都市内の駐車場や農地、学校校庭などのグリーンインフラ化を進めることにより維持管理負担の削減に加え水質浄化や緑地面積の増加など多様なメリットが生じます。 GIを社会実装するための大きな課題である「資金」面に関しても、クレジットシステムの導入により解決を図っている点が印象的です。 持続可能なまちづくりに向けた今回の取り組みの今後の展開に要注目です。